無料個別相談会ご予約はこちら
物件の売却サポート
2021.02.07

住宅ローンの借入上限額の計算

いくらまでなら住宅ローンを借りられるの?

大まかでも住宅ローンの上限額が分かると具体的に「どのような条件の住宅を建てるか」「どんなプランのリフォームにするか」などを考えることができます。

金融機関によって少し異なりますが概ね次のような計算で上限額を確認することができます。

借入上限額=税込年収×返済負担率÷12ヶ月÷約4,500円×100万円

返済負担率は前年度の税込年収で決まりますが、400万円以上は概ね35%となります(150万円~250万円未満は25%、250万円~400万円未満は30%)。

また、上記の約4,500円は35年ローンで、審査金利を4%とした場合の100万円あたりの返済額となります(実際の金利は1~2%となりますが、借入上限額の計算では審査金利を使います)。
尚、これは少し分かりづらいので下記のような表でこの金額を計算してください。

返済期間金額
31~35年約4,500円
26~30年約5,000円
21~25年約5,550円

例えば税込年収が500万円で35年ローンを組んだ場合、次のような計算となります。

借入上限額=500万円×35%÷12ヶ月÷4,500円×100万円=約3240万円

計算が面倒くさいという方は、35年ローンの場合であれば税込年収に6.5を掛けていただければ、ほぼ同じような金額になります。

500万円×6.5=3250万円

この方が簡単でしたね(笑)

実際の注意点(その他のローン)

大まかな借入上限額は前項の計算で求められますが、少し注意点があります。

借入上限額の計算でポイントとなるのは「月額の返済可能額」です。
これは前項の計算式では「税込年収×返済負担率÷12ヶ月」の部分です。

先ほどの例では「500万円×35%÷12ヶ月」なので145,833円が月額の返済可能額になります。

もし、ここで自動車のローンを月3万円支払っていたとすると、145,833円-30,000円=115,833円が月額の返済可能額となってしまいますので、借入上限額も約2570万円まで減ってしまいます。

このことから、住宅ローンを借りる前に他のローンを完済することをお薦めします。

実際の注意点(自己資本の割合)

取得する物件の総額に対する自己資本の比率で金利が変わってきます。

例えば3500万円の物件を建てようとした場合、350万円を予め自己資本で用意したとすると自己資本の比率は350万円÷3500万円で10%となります(逆に言えば借入れる金額は総額の90%=融資率となります)。

この自己資本の比率が10%を下回ると金利が上がってしまいますので、取得する物件の10%以上の自己資本を用意することをお薦めします。

小田原・足柄でリフォームの工務店なら
あすまいる建築
神奈川県小田原市国府津2773-8

Page
Top